妊娠性痒疹が改善した私の体験!!
こんにちは!!
突然ですが、
妊娠性痒疹 又は 妊娠性掻痒
って知ってますか?
呼び方が違うだけで、ほぼ同じ病気なのですが、私は全然知りませんでした。
2人目を妊娠するまでは。。
私に症状が出始めたのは、妊娠6ヶ月の頃でした。
最初は、頭に何かデキモノができたようで、それが痒くて痒くてしかたありませんでした。
しかし、季節的にも梅雨頃だったので、汗をかいて、アセモでも出来たんだろう ぐらいにしか考えていませんでした。
しかし程なくして、つぎはおへそ周りに湿疹ができ、痒くて掻いてしまってるうちに、だんだん広がり、お腹全体が蕁麻疹のようになりました。
さすがにこれは、アセモではないと思い、妊婦健診の時に先生に聞いてみました。すると、
これは、妊娠性掻痒だね。
うちの妊婦さんでも100人に1人ぐらいなる人がいるんですよ。
妊娠が原因のものだから、産むまでの辛抱だね。
お薬出しておくけど、弱いクスリだから、気休めぐらいにしかならないけど。。。
と言われました。
処方された塗り薬の、
ベナパスタ
パルデスローション
を使いましたが先生の言った通り、気休め程度でした。。。
そして、日に日に痒みの場所が増え、顔以外の全てが、足の先から指先も湿疹で覆われてしまいました。
なんとか治らないものかと思い、対処法を探しましたが、さすがに、100人に1人と言うだけあって、周りにも同じ症状になった人は全然おらず、とにかく情報が欲しくて、調べまくりました。
- 2〜3%の人が発症
- 第二子以降に発症しやすい
- 耐え難い痒みをともなう
- 全身に症状が出る
- 掻くとどんどん広がる
- 詳しくは分かっていない
- 一度発症すると、次の妊娠でも発症する
- 出産するまで治らない
ざっと、こんな症状の病気でした。
そして、どの妊婦さんも私と同じように、
薬がきかない
そう嘆いていました。
それでも、何とかこの痒みを止める方法はないかと、色々試しました!
その中でも私が効果があったものをご紹介したいと思います!
まずは、
とにかく保冷剤で冷やす
痒い所をかたっぱしから保冷剤で冷やすと、冷やしている間はかなりましです!
しかし、背中などは届かないし、全身ともなると、保冷剤では全然間に合いません!!
次に、
汗をかいたらすぐシャワー
お風呂はぬるめ
です。
汗をかくと肌への刺激になり、痒みがひどくなるので、汗をかくたびにシャワーすると、痒みがおきるのを抑えられます!
また、熱いお湯だと血行が促進されて痒みが出るので、ぬるめというのもポイントです!
次は、
着る服はコットン100 もしくは優しい肌触りのもの
肌への刺激が全然違うので、さわりごこちが優しい素材のもがオススメです!
パジャマもコットン100にするだけで、寝返りうっても痒いのを少し軽減できます!
次は、
ムヒ軟膏を塗る
です!
これは、寝る時など、かなりオススメです!
湿疹や妊娠中にも使えるので、全身に塗ってもOK!!
スーっとしますし、掻きすぎて、少し傷になっていて少ししみますが、それすらも心地よいです 笑
かなり消費するので、私はドラッグストアで山盛り購入しました!!
そして最後が、
よもぎ茶
です!!

これは、ネットで、
治った!
改善してきた!
痒みが治まってきた!
などの声が多かったので、半信半疑で、
もしも治ったら良いな
ぐらいの気持ちで購入してみました。
味も、そんなに癖はなくとても飲みやすく、カフェインも入ってないので、朝から晩まで飲んでいました。
そして直ぐに効果は出ませんでしたが、1ヶ月弱ほど飲み続けていると、だんだん酷かった湿疹が枯れて、新たに湿疹が出来ることがなくなってきました!
そして、妊娠8ヶ月半ば ぐらいで、痒みから解放されました!!!!!
とにかく、なんでも1度試してみようという藁にもすがる思いで、飲んでみて、本気でよかった!!!
痒みが無くなるだけで、かなりストレスがなくなりました!
私にとっては救世主のようなものです!!!
夜も眠れず、24時間ずっと痒いという本当に辛い妊娠性掻痒。。。
私の体験が、今同じ症状で苦しんでる方の力になればと思います!!!
第一子出産!!幸せと心のモヤモヤ
こんばんは★
妊婦生活も終盤を迎えてくると、いよいよ
出産
が 現実味を帯びてきますね!!!
破水から始まるかな?
陣痛ってどんな感じ?
1人の時に産気づいたらどうしよう?
鼻からスイカって何よ?!
私は、考え始めたらきりがないぐらい、次から次へと不安な気持ちばかりが出てきてました。
それでも、やっぱり早く赤ちゃんに会いたいし、いつ出産になってもいいように、出産についての本を読んだり、ネットで検索しまくったり、ウォーキングしたりと、まったりと毎日を過ごしていました。
これって陣痛??
私は、初産ということもあり、出産予定日が近づいてきても、
まだまだ、かかりますね
予定日は過ぎると思います
と検診で言われていました。
なので、予定日が近づいても、
まだ、焦らなくても大丈夫だな!!
と余裕でいました。
そして予定日前日。
朝いつものように主人を見送り、家事をすませ、ゆっくりとしていました。
お昼ご飯に、前の日に作ったコロッケを食べることを楽しみにしながら。
でも、いざお昼ご飯になると、前日までの食欲が嘘のように、食べるとつわりのように吐いてしまうのです。
せっかく楽しみにしてたコロッケなのに。。
なんて思いなが、ソファに座っていると、
なんだかお腹も下した時のように痛いし、絶対食あたりしたんだ と思い、トイレにこもることにしました。
でもいつまでたっても出る気配ないし、痛くなったり、治ったりの繰り返しだし。。。。。
あれ??
これ、陣痛なんじゃない??
そうです。陣痛でした 笑
私の感想としては、本当にお腹を下した時と同じ痛さでした。
私の実家は県外にあり、連絡してもどうにもならないので、その日は日曜日ということもあり、主人の実家に連絡し、来てもらうことにしました。
その時点で、陣痛は8分間隔で、病院に連絡すると、来てくださいとのことで、いよいよ入院することになりました!
長期戦の始まり
pm.16:00
病院に着いた時点での子宮口は1センチ。
この時、陣痛で痛いながらも、私にはまだ余裕がありました。
これぐらいの痛さなら余裕だな と
しかし後に、これをはるかに超える痛みが襲ってくるのでした。
主人の仕事が終わるまで、お義理母さんが、いてくれるというので、腰をさすってもらったり、歩いてみたりしながらお産が進むのを待ちました。
しかし、なかなか子宮口が開いてこず、段々痛みだけが強くなってきました。
pm.20:30
仕事が終わり、慌てた主人が到着しました。
産まれた!?
いや、まだまだですよ
もうこの頃になると、陣痛中は話すことも出来ず、呼吸をするのが精一杯になっていました。
それでも、まだまだ時間が、かかるとのことで、
いざ出産という時に体力を残しておかないといけないので、
寝れる時に寝ておいて下さいね
と言われ、激痛ながら、今ならまだなんとか眠れると思い、眠ろうと思いました
が、
産まれるまで帰らないと心に決めた、お義理母さんが、
お産が止まるから、寝るな!!
と。。。。。
いや、もうここは無視させていただきました。
そして、お義理母さんの監視のもと、コッソリ目を閉じました 笑
2日目突入
朝を迎え、陣痛の痛みは増すばかり。
子宮口はまだ3センチ。。。
とりあえず朝食をと、美味しそうなご飯が運ばれてきたのですが、全然無理!!
無理して食べたのですが、痛みが凄すぎて、全てトイレで戻しました。。。
立ってても、座ってても、何してもこんな痛み経験したことないというほどに痛いんです!!!
でも腰を温め、ひたすらさすると、すこーーーーしだけ ましでした!
痛みに耐えながらフーフー苦しんでいると、お義理母さんという名の 鬼コーチが、
出産の痛みはこんなもんじゃないよ!
もっともっと痛くなるよ!
廊下を3往復は歩いてきなさい!!!!
と。。。
歩くとお産が進むのかもしれない、しかし、もはや私は動けないのです。。
もう、誰か助けて下さい。。。
今の痛み、私にしか分からないよね?
少し静かにしてください。。笑
心の中で何度も叫びました。
実母なら、
無理!黙ってて!
などと言えるのですが、さすがにお義理母さんには言えず、そして遂に自分の中で色んな感情が爆発し、
ただただシクシク泣きました
そして、歩きませんでした 笑
そうこうしていると、夕方近くにやっと分娩室に入れることになりました。
最後のひと踏ん張り
いよいよクライマックスが近づいてまいりました。
分娩台に上がってからの痛みというのは、それまでより少し強いという感じでしたが、間隔が数十秒という短い間隔で陣痛がくるので、もはや休む暇はありませんでした!
陣痛自体は10数秒続く感じなので、波が来るたびに数をカウントして、
もう少し、もう少し!!
と自分に言い聞かせました。
助産師さんに、
いきんでいいですよ〜
と、言われた時は
キタキタキターーー!!!
やっとリミッターが解除されたようで、私は急に元気が出ました!
そして いきみ続けること 約1時間。。
次で産まれますよ〜
フルパワーーーーー!!!!!
ドゥルン
やっと。。
やっと。。
やっと 産まれた!
娘は、首に2周もへその緒巻き付けながら、一生懸命出てきてくれました!
痛みも辛かったのも全て忘れて、ただただ嬉しいのと、ありがとうの気持ちで涙が止まりませんでした。。
分娩室に入ってからずっと手を握ってくれていた旦那の方を見ると、
あれ??
旦那じゃないやん!!!
鬼コーチやーん!!!!!! 笑
旦那は隅においやられてました 笑
まさか分娩室まで鬼コーチが付いてきていると思ってなかったので、なんかもう笑えました。
分娩時間は、26時間かかって、ピッタリ予定日に出てきてくれました!
出産を終えてみて
痛かった。。
本当ひたすら痛かった。。
私は鼻からスイカよりも、陣痛がもうとにかく痛かった。。
でも、
この痛みには必ず終わりがくる!
我が子はもっと痛い思いしながら頑張ってる!
と何度も自分に言い聞かせ、なんとか乗り越えることができました!
みんなそれぞれ、誰とも同じでない自分だけの出産があって、大切な大切な思い出になる出来事だと思います。
だからこそ、
いざという時にどうするのか
どんな風に産みたいのか
など、出産前に一度しっかりとプランを考えてみるのもいいのかもしれません。
出産はママと赤ちゃん2人が主役なんだから。
私は、ちょっと心にモヤモヤを残す出産になったので、
これから出産する人は、
自分がどう産みたいのか
をきちんと伝えて、素晴らしい思い出になる出産が出来るといいですね★
ウッドデッキに防虫ネット取り付けDIY
こんばんは!!
段々と夏に近づき、プールや水遊びなど、テラスで子供達を遊ばせることも増えてきました★
子供はとても喜ぶんですが、
ふと娘を見ると、ポリポリ ポリポリ。。
やられた!!!!
10分ほどでも6箇所。。。
そうです、蚊の襲撃です!!!
私は何ともないのに、娘ばかり集中攻撃!!
うちのテラスは近所の方がやっておられる畑のすぐ隣にあるので、もう、ありとあらゆる虫が飛来してくるのです。。。
もちろん、蚊も山盛りいます!それも、まぁまぁ大きいめの強い蚊が 笑
害の無い虫ならまだしも、
アシナガバチやアブ
なども頻繁に飛んで来るので、遊ばせていても気がきでなく、
いつもキョロキョロ
とっさに逃げれるように、
逃げ腰
もぅ、本当に神経使うんです。。
このままでは、子供達が危ない目にあうかもしれない!
そして、蚊の襲撃を受け続けてしまう!
早急に対策を!!!!
色々調べた結果、我が家はこれにいたしました。
防虫ネット
![]() 防虫ネット 目合い 約0.6mm (巾)1.5m × (長さ)20m
|
畑作業などで使われている目の細かいネットなのですが、ホームセンターやインターネットで手軽に手に入り、比較的安価だったので、これにしました。
これから台風が来たりして、風の強い日もあると思いますが、その点もネットなので、ある程度風も抜けていくので安心です!
取り付け開始!!
テープでとめるか、結束バンドを使うか、どうするか、散々悩んだ結果、我が家のテラスは木枠なので、
タッカー
を使用する事にしました!!!
このタッカーというアイテムは、なんと便利な物でしょう!!!
作業中も何度もアシナガバチが飛来してきたり、様子を見に来た娘が蚊の襲撃にあったり、なんだかんだありながらも、主人と2人で作業すること30分。。。。
なんとも簡単に取り付けることができました!!!
もうこれからは虫にビクビクしながらでなく、堂々とテラスで遊べる!!!
嬉しくて、その日は夕方からテラスでBBQしました 笑
それから何度もテラスで遊ばせていますが、もぅ本当に安心して見ていられるので、とっても楽になりました!!
蚊に刺されて、あちこち 痛痒がることもなくなりました!
この虫除けネットは、取り付けて本当に本当に、
大成功!!!!!!!!
な 我が家でした★
妊娠と仕事の両立
どうもこんばんは!!
梅雨のジメジメが続きますね ꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱
子供達も汗でジトジトです。。。
今日は、私の妊娠中の仕事について書きたいと思います!!
初めての妊娠で不安だらけ
なにせ、経験したことがないので、これから体がどうなっていくのか、体調がどうなるかは、なってみないことには分かりません!
私は仕事を辞めるか、このまま働く悩みましたが、不安を抱えながらも、今まで通り仕事を続けていくことにしました。
当日私は、美容室で働いており、小さなお店ながらも、1日のうちで座れるのはお昼ご飯の10分程度でした。
妊娠初期の頃は、今まで通りの働き方で何ともなかったのですが、ある日やってきました。。
つわり!!!!!!!
それも、
吐きづわり と 食べづわりの
Wパンチ!!!!!!
何か口しないと気持ち悪いのに、口にすると吐いてしまうという無限ループのような状態に。
あと、匂いにもとても敏感になり、匂いのキツイものを嗅ぐと、すぐ オエッ となってしまっていました。。。
隙さえあれば、トイレに駆け込み吐く ということを1日中繰り返したり、またある日は貧血が酷くてとても働ける状態じゃなく、早退させてもらったりもしていました。
そんな時は、ちゃんと働けないことに苛立ち、今までのように出来ないことが悔しくて、涙が出てきました。
お店に迷惑ばかりかけて辛いな。。。
もう、辞めてしまおうかな。。。
しょっちゅう考えていました。
でも、毎日なんとか働いているうちに気づきました。。
おや??
休みの日の方が調子悪い!!!
もう、吐いて吐いて、1日中トイレにこもりっきりというぐらいに 笑
なんだかんだで、しんどいながらも働いていることが気分転換になっていたんだと思います。
もちろん、無理をして、赤ちゃんの負担になってしまうというのは避けなければなりません。
お腹にいる赤ちゃんを守ってあげられるのは、自分しかいない!ということは、常に考えていました。
赤ちゃん優先の選択
仕事をしていて妊娠すると、赤ちゃんの為にも色々と選択をしなければならない、そして、考えなければならないことも沢山出来てくると思います。
仕事を辞める
仕事内容を変えてもらう
仕事の時間を短くする
今まで通り働く
他にも人それぞれ、色々な選択肢があると思います。
仕事先に融通をきかせてもらうというのは、なかなか難いことでもあると思います。
私自身、
体調が悪くても、きちんと働かなければ、迷惑をかけてしまう。。。
そう思い、なかなか自分の言いたい事を言えずにいました。
でも、
この子を守れるのは自分だけ!
当たり前のことながら、はっ と気付き、それからは、きちんと自分の体調と向き合い、それを伝え、周りに迷惑をかけながらも 過度に無理することなく働かせてもらいました!
出産の1ヶ月前まで働かせてもらえたのは、周りにも恵まれていたお陰だと思います!
振り返ってみると、辛かったことやシンドイ思いをしたこともありましたが、私は仕事を続けたからこそ、沢山の人にお腹を撫でてもらい、沢山赤ちゃんに話しかけてもらえた という素敵な体験もさせてもらえました!!
それから、出産1ヶ月前に仕事を辞め、出産までは、これでもか!! というぐらい ダラダラ とぐーたら な毎日を過ごしていました 笑
仕事と妊娠の両立のために
- 絶対に無理はしない
- 自分の体調をきちんと把握
- 辛い時には伝える
- 休める時には休む
- 必ず休憩はとる
- 赤ちゃんに一緒に頑張ろうねと話す
- お腹の変化を必ずチェック
- 家事はさぼる!!!!!!
せっかく授かった大事な命。貴重なマタニティライフ。 大切な時間 をストレスを溜めることなく、赤ちゃんとの二人三脚で思い出に残る毎日を過ごしていきたいですね!!
妊活の日々 不妊外来
今日は雨なので、お絵かきをしたり、粘土をしたりと まったり過ごしております ꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱
あと、私が絵を描いてハサミで切り、それをひたすら娘が壁に貼り付けていく という遊びもしました★★
何かおもちゃで遊ぶこともありますが、出来るだけ身近な物で創作遊びをするようにしてます꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱
なんだかんだで節約です q(q'∀`*)
私の妊活
今では2人の子供に恵まれたのですが、1人目が出来るまでには、3年かかりました。
子供はすぐに出来るもの と思っていたのが、大間違いでした。
2年間は自分で毎日基礎体温をはかり、携帯サイトなどでタイミングを見ていたけど、もしかして何か問題があるのでは?と思い不妊外来を受診することにしました。
結果は、主人、私共に 問題なし。
何も問題がないのになぜ!!
と どうしようもない気持ちになったのを覚えています。。
それから、通院を続け、タイミング指導でやっと子供を授かれた時、本当に夢のようで涙が止まりませんでした!!
この3年間、毎月生理のたびに一喜一憂して落ち込んでた。。
友達の妊娠報告すら、心から喜んであげることが出来なかった。。
子供はまだなの?いらないの?
と 義理母に毎回言われ 涙をこらえてた。。
そんな日々からも、本当に心が解放された気がしました。
これがゴールではないのに、やっと辿りつけた気がしました。
だから今、イヤイヤ期で娘にどれだけ腹が立っても、この妊活の時のことを思い出すと、怒りが8割ぐらい治まっていきます(*≧艸≦)
バタバタと2児のママやってます
気付けば 、
上の子 2歳8ヶ月、下の子8ヶ月になっていて、日々の記録も何もしてない。。
ということで、過去の記憶もたどりつつ日々の子供達との暮らしもブログに残してゆこうと思います꒰。•`ェ´•。꒱۶
4年間の妊活、つわりとの戦いの妊婦生活、出産、育児、そしてまた妊娠、出産、育児
毎日が怒涛のように終わっていきますが、楽しかったことも、辛かったことも、大変だったことも、全部忘れないように残していきたいと思います★
まずは、1人目の娘の時のことをしみじみ思い出してゆきます٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃